末っ子の夏休みの課題に付き合って来ました♪



こんにちは(*⁰▿⁰*)

「tree top」のこずえです。


連日すごい暑さですね〜。
毎年のことながら中々慣れません(^◇^;)

8月に入って来たので、これから夏本番ですね。




さて、中学生の末っ子ですが、夏休みの課題の中で自分で調べてレポートにまとめると言うものがあるようで、行田にある忍城に行きたいということで行って来ました(*⁰▿⁰*)


何年か前に、下の子と忍城に行ったことがあったのですが、
運動会の振替休日の月曜日に行ったので、休館日だったんですよね(^_^;)


外観だけ見て帰って来たことがありました。



今回はちゃんと調べて行ったので大丈夫でした!(毎回調べて行けばいいのに笑)


「のぼうの城」で一躍有名になりました忍城です。
成田親泰が築城したとされ、幾度の城攻めを受けながらも、一度も落城しなかったお城です。


その中でも戦国時代に豊臣秀吉による小田原征伐で向かった石田三成に水攻めにされても耐え抜いた逸話があります。


水攻めの際、本丸部分が水没することは無く、水の中に浮かんで見えるように見えたその姿から「浮き城」と後々まで言われたそうです。

2万3,000もの軍で攻めたのに、落とすことが出来なかった三成は「軍下手」というイメージが付いてしまったんですって。



成田氏が100年もの間支配したあとは、徳川家康の持ち城となって松平氏に渡り、なんと明治維新でも戦火を逃れたのに、明治6年に競売されて解体されてしまったそうです。
もったいないですね〜。


昭和63年に再建されて、中は資料館になっていました。


本丸周囲を城壁に囲まれて、その中には竹林があったり、とても雰囲気の良い場所です。

ぐるっと一周出来ます。

仲の良い親子です。
何か楽しそうに話しながら歩いてます。

それにしても二人とも似たような格好してるなぁ。
資料館の中には、忍城についてのほか、さきたま古墳群についての資料だったり、
ドラマ「陸王」のモデルとなった足袋についての資料だったりと、行田の情報が満載でした。

行田の足袋は日本遺産にも認定されているそうですよ。


のぼうの城も、陸王もどちらも見ていたので、なるほど〜と思うことが多々あった旦那さんと私ですが、娘にはちょっと難しかったようで、のぼうの城見てみようかなと言っていました。

私ももう一度見たいなぁと思ってたところなので一緒に見ようっと。



以前に来たときにさきたま古墳に登ったり降りたりして全身筋肉痛になったので、今回はパスです(笑)

そのときのさきたま古墳です。
娘の宿題に付き合った訳ですが、私の方が楽しんでました(笑)

とても楽しかったです(*⁰▿⁰*)




+++ +++ +++ +++ +++



さてさて、これは全然別なお話ですが、

先日ゲームセンターで見つけたうさぎちゃんとちびうさ!


旦那さんに試しにやってみて!
と言ったら、二つとも取ってくれましたヽ(;▽;)ノ


可愛いです!

セーラームーン世代の私にはドンピシャです!
制服姿というのがまた可愛いです(*´꒳`*)

輪っかに入れて少しずつずらすタイプなのですが、よく簡単に入れるなぁといつも感心します。
入ったところで1発で取れることはないので、少しずつずらしていかないと取れないんですけどね。

嬉しいです!

旦那さんありがとう!!!


ありがとうございました♪



ハンドメイドの

ご相談、ご注文はこちら♪

0コメント

  • 1000 / 1000

えん気功整体&さとう式リンパケアサロン

気功整体とさとう式リンパケアであなたの人生がきらきらするお手伝いをいたします。ハンドメイド工房『TREE TOP』では世界でひとつだけのものをあなたに。着物リメイクバッグの作成などをしています。