ハイキングをして来ました♪黒山三滝〜顔振峠
こんにちは(*⁰▿⁰*)
「tree top」のこずえです。
とうとう夏休みが始まりました。
今年の夏休みは何をしようかなと思ってたところで、下の子が
「山に行きたい!!」と言ってきました。
下の子はインドア派ですが、自然があるところに行くことは大好き。
険しいチャレンジャー級の山は登れなくても初心者ハイキングくらいな感じに出来るところはどこかな~と探して
埼玉県の越生にある黒山三滝に行くことにしました。
何年か前、下の子が小さいときに滝だけを見に行ったことはありましたが、今回は黒山三滝から顔振峠までのちょっとした山登りコースです。
車で黒山三滝の駐車場まで行って、
15分ほど歩いて男滝と女滝に到着。滝を見てからスタートです。
下の子がまだ五歳くらいの時に来たので、以前はこの滝を見て終わりでした。
今回はここから始まります。
途中、岩場もあり、ロープを使って登ります。
そんなにびっくりするほどの高さはありませんが、ロープがないときついです。
荒れた坂道を登っていきます。
ちょっとしたハイキング程度だと思っていたので、急坂が続いて、息が切れます。
下の子に励まされながら登ります(笑)
急な坂を登り切り、開けた場所に着きました〜。
チェックポイント「役行者像」に到着です。
木漏れ日が挿して、とても綺麗です。
山道らしい道をどんどん進みます。
途中、道幅がすごく狭くなったり、木の根が出ているところを歩いたり、歩きにくくはありましたが、急坂を登り切った私にはヒョヒョイのヒョイです。
調子乗ると転ぶよ!一歩一歩大事に歩いて!
なぜか山登り初心者の下の子に注意を促されます(笑)
第二のチェックポイント「顔振峠」に到着しました!
天気も良かったので見晴らしも良く絶景でした!
源義経があまりの絶景に何度も振り返ったのが顔振峠の名前の由来になってるそうです。
今回は残念ながら見れませんでしたが、富士山もここから見えるそうです。
ウグイスが鳴いていたり、苔がむしていたり、景色も最高で本当に癒されました。
のんびり歩いたので、と言うより私の歩くペースが大分遅かったと思いますが(^◇^;)
三時間ほどかかりました。
途中、急な上り坂で、ゼハゼハと息切れするほどでしたが、それを超えると風も涼やかで癒されるハイキングコースだったので、
とっても楽しかったです!
身体中筋肉痛になりましたが。。_| ̄|○
旦那さんは、高校で毎年三年間、秩父連山40キロ競歩大会があったそうです。
今回私たちが行ったコースの倍ほどもあるコースを走り抜けるそうです。
結構な急な坂だったのに走るとか怖すぎます。
恐るべし工業高校。
良い夏の思い出が出来ました♪
黒山三滝おすすめです(*⁰▿⁰*)
ありがとうございました♪
ハンドメイドの
0コメント